【富士見台】「麺屋有希」どっと麺|江古田の伝説!迷店「どっと屋」インスパイア!

麺屋有希,ラーメン

伝説の迷店「どっと屋」

「どっと屋」って知ってますか?

江古田にあった二郎インスパイアのお店で。
今の、「長男、ほそのたかし」の場所で営業していたらしいです。

店主が相当のクセ強だったらしく。
残っている口コミを見ると、賛否両論にあふれてますね。

といっても、ちえは「どっと屋」をまったく知らず。
その店舗が、ラーメン大江古田店を経て「長男、ほそのたかし」になったことも今回始めて知りました。

なので、麺屋有希のどっと屋インスパイアが、どのくらいまで再現しているのかはわからないのですが、とりあえず美味しかったのでご紹介します。

【限定】どっと麺980円

こちらが、麺屋有希の【限定】どっと屋インスパイア「どっと麺」です。
ぱっと見はふつうの二郎インスパイア。
野菜の上にのっている唐辛子が特徴的ですね。

限定メニュー表によると。
キクラゲ、玉ネギ、一味、クタ野菜でぬるいスープが。
どっと屋のデフォルトトッピングだったみたいです。

少し上からの構図。

すっきり非乳化のスープ。

一味唐辛子がインパクト大ですが。
そこまで辛くはなかったです。

しっかり味のついた背脂。
これがかなり美味しかった!

キャベツも贅沢にはいっています。

玉ネギも入っています。

自家製のわしわし麺。

持ち上げたときの重量感がすごい。

キクラゲの食感。

チャーシューは肉厚でほろほろ。

チャーシューは後半に食べましたが、過剰に重たく感じることなく、おいしく食べられました。

スープはお残しと思っていたのですが。

具材をすくっていたら、これだけの量になっちゃったので。

思い切って完飲です。
ごちそうさまでした☆

スッキリとした完食しやすい二郎インスパイア

麺屋有希の【限定】どっと屋インスパイア「どっと麺」でした。

スッキリとしたスープの食べやすい二郎といった印象で。
ぬるめのスープもゆっくり食べるのに適していて、ちえにはマイナスには感じられませんでした。

しっかり味のついた背脂はかなり美味しく。
もやしと絡めて食べると無限に食べられる気がしてきます。

麺を食べきり具材を拾っているうちにごくごくとスープも飲んでしまって。
気がついたら完飲していました。
スープのレベル、かなり高いと思います。

オリジナルも食べてみたかった、かな?

口コミやブログの情報を総合すると。
江古田にあった「どっと屋」は、堀切二郎の系譜みたいですね。

堀切二郎というのは、堀切菖蒲園駅近くにあった、ラーメン二郎堀切店のことで。
二郎の名前が使えなくなったので、ラーメン大に改称して今に至ります。

なので「どっと屋」が閉店後、店舗がラーメン大になったのは偶然だったのか譲ったのか。

「どっと屋」の大将の接客はかなりクセ強だったみたいなので。
もし「どっと屋」が営業中だとしても、行くことはなかったかな?

そういう意味でも。
ここ麺屋有希で、どっと屋インスパイアを美味しく食べられたのはよかったなと思いました☆

お店情報:「麵屋有希」

店名麵屋有希
業態らーめん専門
住所東京都練馬区貫井3-6-3
営業時間(通常時)11:30〜15:00
19:00頃〜23:00
定休日不定休
最寄り駅西武池袋線富士見台駅 徒歩1分
公式Twitterhttps://twitter.com/Ginger_yuuki
営業時間、臨時休業、限定メニューなどは
Twitter(X)でご案内しております。
開店日2020年10月20日
訪問月2025年5月上旬