
【ひばりヶ丘】北口に日本酒中心のお店が新店オープン「百春」(ももはる)
2021年12月31日日本酒
蕎麦屋だったところの二階が、居酒屋になってる
ひばりヶ丘北口商店街。
元蕎麦屋だったところが、改装してテナントとして貸し出しになっていた。
そのまま幾星霜。
なかなか借り手が付かないなぁと眺めていたが、この度めでたく居酒屋がオープン。
階段下に置かれたメニューを見ると、日本酒の種類も多いではないか。
と、思いながらも何度か素通り。
初めてのお店って、入るタイミングが難しいよね。
1杯目は「こんな夜に 雷鳥」から

初めてのお店では冒険はしない。
まずは知ってるお酒、「こんな夜に 雷鳥」から。

お通しに合わせる。
この日のお通しはセセリ。
一口目にはいい感じ。

刺身盛り合わせを頼もうと思った。
が、やはり時間がかかるだろうと直ぐ出そうなメニューを1品。
葉わさびの醤油漬け。
ピリッとした刺激がたまらない1品。

刺身盛り合わせ1人前。
1人前から出してくれるということは、すなわちお一人様飲み大歓迎ということ。
カウンター完備だし、これは嬉しい。

知ってるお酒第二弾ということで、十六代九郎右衛門。
活性濁りだが、開栓してしばらくたっているので、しゅわしゅわ感は抜けていた。
でも、辛口でしっかり美味しい。
発砲感も楽しいが、落ち着いておちゃんと美味しい。
日本酒って、すごいなぁ。

レギュラーメニューから、白レバーの燻製。
ねっとりっした半生状態の白レバー。
ごま油が効いたタレで頂く。
コクのある旨味が、また日本酒によく合う。
舌をマスキングしてしまう感じがあるので、食べるならタンパクなものの後の方がいいかも。
そう考えて、刺し盛りの後にたのんだ。
この順番。正解。

最後の一杯は、「大倉 アオコーナー」。
ラベルは、蔵元の似顔絵だそうな。
-27度という、日本酒度で言えば超甘口ながら、酸味の下支えがしっかりしていて、そこまで甘さを感じさせない。
白レバーの濃厚な旨味との相性をばっちり。

シメにはシュウマイ。
小麦粉と豚肉で、完全栄養食。
辛子と醤油で頂きます。
一人でゆっくりと日本酒を飲みたい時に最適なお店
気の利いた料理と、気の利いた日本酒。
カウンターも広めで一人でもゆたったり過ごせる。
2人以上でわいわいもいいけれど、一人でゆっくり飲みたい時にも最適なお店です。
ぜひ、一人飲みのお客さんにこそ、階段を昇って行ってほしいな。
お店情報「サケトメシ百春(ももはる)」
住所
〒202-0002 東京都西東京市2 ひばりヶ丘北4-2-24 2F
営業時間
17時~25時
地図
公式サイト
今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。
少しでも、いいなと思ったら、百春さんに日本酒飲みに来てください。
関連記事

【日本酒】日本酒フェア2018 東京・池袋サンシャインシティ 平成30年6月16日(土)
毎年恒例の日本酒フェアに参加。 日本酒造組合中央会の主催で2部制。 自分は、1部 ...

【西荻窪】春は西荻、夜の9時くらいの賑わいもさらなり……
西荻窪の夜の賑わいはエモい 春の陽気に誘われて、西荻窪で立ち飲み。とっぷり日も暮 ...

【石神井公園】第2回石神井公園はしご酒終了!最後の一軒は「兄兄酒場BELL」さん
石神井公園はしご酒第2回終了!最後の一軒は「兄兄酒場BELL」さんに伺いました。

【西荻窪】「小鳥遊(たかなし)」日本酒と料理がうまい立ち飲みの店
小鳥が遊ぶと書いて「たかなし」と読む 難読ではあるが、難読の中でもメジャーな名前 ...

【日本酒】日本酒の鏡開きを格安でやる方法!最安値300円!
日本酒の鏡開きって、知ってますか? 日本酒の鏡開きって、知ってますか? お酒の入 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません