【有楽町】「伝串 新世代 有楽町店」生ビール1杯190円!朝の5時までやってるから、歌舞伎の後にLOを気にせずに飲める店!
- 1. 歌舞伎座第三部のあとはラストオーダーとの戦い
- 2. 有楽町で生ビール190円の激安居酒屋発見!
- 3. なにはなくとも190円の生ビールを!
- 4. 席料300円でお通しは「きんぴらごぼう」
- 5. 名物の伝串は1本50円で1本から頼める
- 6. 250円のうずらの卵もさっと出てきた
- 7. 伝串で480円は、もはや高級品? 面倒くさいポテサラ!
- 8. クレジットカードも使えます
- 9. 伝串って名古屋発祥の名古屋飯?と思ったら本店は秋葉原。でも新時代は愛知県だけで35店舗!
- 10. 朝の5時までやってるから多少遅い時間でもLOの気兼ねなし 飲み物の提供も早いしなにより安いから、とにかく飲んで話たい時はいいかもね~
- 11. お店情報:「伝串新世代 有楽町店」
歌舞伎座第三部のあとはラストオーダーとの戦い
2022年8月現在、東京・歌舞伎座は3部制。
これはコロナ禍による感染防止対策で、1つの部の出演者をできるだけ減らすための方策。
1つの部の上演時間は大体2時間程度だけど、部と部の間の客席の消毒作業などもあって、第3部の終演時間は、午後9時頃になる。
築地や銀座も近い歌舞伎座だけど、わたしが観劇に行く土・日、特に日曜日は飲食店のラストも早い。
素敵なお店は平日が中心で、日曜日は休みだったりするし~★
日曜日営業のお店も、入った瞬間にラストオーダー時間との戦いだったりする。
翌日仕事なのに、盛り上がってしまって飲みすぎて終電ぎりぎり!とかにはならないので、そこはそれでいいんだけどね。
それでもたまには、ラストーオーダーを考えずに飲みたくなる日もある。
有楽町で生ビール190円の激安居酒屋発見!
そう思って探したわけではないのだけれど。
日曜日の歌舞伎座のあと。
やっぱりどっかで1杯飲んでいくかという話になって。
「有楽町の方に生ビールが安いお店があったけど、調べたら閉店したなんだよね。」
なんて言いながら、ぷらぷらと有楽町方面へ。
生ビールが安かったのは上のリンクの店で、行ってみたらビルごと無くなってた。
そのかわり、隣のビルの前に生ビール190円の看板を発見!
そしたらここでいいじゃね?安いし。
と入ったのが、今回ご紹介しようと思う「伝串 新世代」です。
なにはなくとも190円の生ビールを!
入店したら開口一番、まず生ビール!
カウンター越しにひょいっと渡してくれました。
ほんとに生ビール?とあらぬ疑いを掛けていましたが、一応サッポロ黒ラベルみたいです。
一応、メニューには生ビールとは書いてないんですよね。
メニュー名は生中。
上の方にサッポロ黒ラベルとは書いてあるけれど。
ハイボールも150円と激安なので、糖質が気になる人はそっちでもいいかな。
そうなると日本酒がワンカップで450円は高級品に思えてくる。
席料300円でお通しは「きんぴらごぼう」
席料300円で、お通しが付きます。
この日はきんぴらごぼう。
これは日によって違うみたい。
さて、他には何をたべましょうかね。
名物の伝串は1本50円で1本から頼める
「伝串新世代」さんの名物は、1本50円の伝串!
1本から注文可能なのが嬉しい。
まずは名物からいきましょうか。
鶏の皮を串に刺して揚げたものです。
模倣は法律違反になると、穏やかでない表現でメニューに書いてあります。
公式サイトのブランド紹介にも。
なんとなく博多のとり皮に似てるなーと思ったんだけど、似て非なるものみたい。
博多のとり皮は焼き、伝串は素揚げ。
揚げてあるけどぜんぜん脂っこくなく軽い口当たりで、パクパクと何本でもいけそうです。
10本20本単位で頼めるようになっているのもよくわかりますね。
250円のうずらの卵もさっと出てきた
それ以外にも安いメニュー。
うずらの卵のしょうゆ漬け250円。
これも待ち時間なしでさっと出てきた。
伝串で480円は、もはや高級品? 面倒くさいポテサラ!
これは480円とこの店では高級品の部類にはいる面倒くさいポテサラ。
材料が出てきて、客が自分で混ぜるタイプのポテサラ。
たまに他に居酒屋で見かけますね。
こうやって材料でみると、マヨネーズの多さにびびる。
このポテサラ。
注文したときは準備中で、30分くらいかかるって話だったんですよ。
30分くらいはお店にいるつもりだったんで、「あ、いいですよ」って、オーダーは通してもらたんですけど。
感心したのはその後。
なんかすぐ準備はできたみたいで。
隣のお客さんに「ポテサラご用意できるんですけど、いかがいたしますか?」と聞いていたんですよね。
恐らく一度注文をもらったけど、準備ができていないという事で断っているですよね。
それが準備ができたときに、ちゃんと注文してくれたお客さんを覚えていて、ご用意できますけどと改めて注文を聞いてくれる。
やーなんか。
なかなかホスピタリティに溢れっているなぁと感心してみていました。
クレジットカードも使えます
滞在1時間程度。
お店自体は朝の5時までやっているけど、別に朝まで飲むつもりはなし。
ぼちぼちとお会計。
会計は、レジに行ってしてもらうシステムです。
クレジットカードも使えるので、現金の出し入れもなくお会計もスムーズ。
さて本日のお会計は。
2人で3700円程度。
生ビール一人4杯ずつくらいのんだよ?
それでこの値段。
うーん、金銭感覚がバグってる。
伝串って名古屋発祥の名古屋飯?と思ったら本店は秋葉原。でも新時代は愛知県だけで35店舗!
さて、ある意味偶然発見したこの伝串という店。
お店で飲んでる最中にweb検索掛けてた時は、秋葉原本店とか出てきたので。
あー、東京発祥のチェーン店なのかな?
という認識でしたが。
あとでよくよく調べてみると。
愛知県発祥のお店みたいですねー。
そういえばなんとなく味付けが名古屋っぽい。
運営は株式会社ファッズワールドフードプラン。
会社の登記は愛知県安城市になってます。
東京でも別業態含めて19店舗。
全国だと100店舗。
こんなに店舗数があるお店だったのか。
普段チェーン店ってあんまり注目してないから知らなかったなー。
あと、「伝串」「ピラミッド盛り」等の取り扱いについては、かなり神経を使っているみたい。
朝の5時までやってるから多少遅い時間でもLOの気兼ねなし 飲み物の提供も早いしなにより安いから、とにかく飲んで話たい時はいいかもね~
生ビールの安さに惹かれて入った「伝串新時代 有楽町店」さんでしたが、なかなかよかったです。
ビールも安いし飲み物の提供も早いし、店員さんの対応もそつが無くていい感じ。
1度準備ができてないと断った注文を覚えておいて、準備ができたときに再度確認しにいくホスピタリティの高さは見ていて感心しました。
とにかく一刻も早く今見た芝居の話をしたい!
ちょっと遅い時間でもラストオーダーを気にせずに飲みたい!
という時には、歌舞伎座からちょっと足を延ばして、有楽町の「伝串新世代」という選択肢もいいんではないでしょうか。
お店情報:「伝串新世代 有楽町店」
店名 | 伝串新世代 有楽町店 |
業態 | 居酒屋 |
住所 | 東京都千代田区有楽町2-3-1 福石ビル B1F・1F |
営業時間(通常時) | 12:00~翌5:00 日曜営業 |
定休日(通常時) | 無休 |
公式Twitter | https://twitter.com/shinjidai_phads |
公式Instagram | https://www.instagram.com/shinjidai_phads/ |
開店日 | 2020年9月30日 |
訪問月 | 2022年8月上旬 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません