
【ひばりヶ丘】「居酒屋鱻(せん)」日本酒の日にカキフライで一杯
毎年10月1日は日本酒の日!
毎年10月1日は日本酒の日です。
理由は様々ありまして。
昔は酒造年度が始まるのがこの日だったり(今は7月1日)、冬に仕込んだお酒がひと夏越して美味しくなったり、十二支で酉は10番目だったり。
1978年に日本酒造協会が制定したってんで、そんなに古い記念日じゃないんですけどね。
せっかくだから、居酒屋鱻(せん)に日本酒を飲みに行きました。
せっかくだから、この日は外で日本酒を。
さてどこで呑もうと考えた結果、やはり地元で呑もうと「居酒屋鱻(せん)」さんを選択。
ひばりヶ丘ではほとんど唯一、常時10種類ほどのお酒を飲ませてくれるお店です。
居酒屋の数が多いひばりヶ丘ですが、カウンターで落ち着いて日本酒を飲ませてくれるお店って、案外少ないんですよね。

この日のお通し。
野菜中心でヘルシー。

一杯目は、宮城県の「蔵王」。

二杯目は香川県の「川鶴」。

三杯目は、「五橋」のトラタン。
トラタンとは、「捕らぬ狸の皮算用」を略した造語、だそうです。
等外米を使用した普通酒ですが、美味しいお酒。

今回のアテはカキフライ!
今年二度目!
酒おめ~!だけど、「日本酒の日」の知名度はまだまだです(泣)。
日本酒の日で、全国の日本酒好きは、大盛り上がり。
だけど、そこまで日本酒に興味のない人は、まだまだ「日本酒の日?」といった感じです。
「鱻(せん)」さんでも少し話したんですけど、知名度って点ではまだまだっすね。
日本酒好きとしては、まだまだ知名度向上に頑張らんとね。
平成30酒造年度も、美味しく日本酒を広めていきまーす。
関連記事

練馬の「松澤酒店」さんで「辰泉 真夏の!+12 特別純米」購入。ラスト1本。一升瓶2,808円(税込)でした。
家酒がなくなっていたので、仕事帰りに練馬の「松澤酒店」に立ち寄り。ふいと目に留ま ...

【ひばりヶ丘】「浦野屋やきとん てるてる」さんで、日本酒『ロ万」を飲んだ。好きな店で好きな酒が飲める喜び。
しもふりロ万 800円 人生いたるところに罠があったりなかったり 今日はまっすぐ ...

【西荻窪】「小鳥遊(たかなし)」日本酒と料理がうまい立ち飲みの店
小鳥が遊ぶと書いて「たかなし」と読む 難読ではあるが、難読の中でもメジャーな名前 ...

【神田】「ふれあい通り商店街」秋の味覚祭|神田の路上でイベント飲み!
気持ちのよい秋晴れの神田で路上飲みイベント! 神田の立ち飲み屋さんで教えてもらっ ...

【ひばりヶ丘】「居酒屋 鱻」で会津のお酒を
ひばりヶ丘の居酒屋鱻さんで会津のお酒を頂きました。相変わらず、お刺身5点盛はお得 ...
ディスカッション
コメント一覧
ひばりヶ丘の情報ありがとうございます。
最近の新しい店が載っていてとても役に立ってます。
これからもずっと続けて下さい。