Warning: Trying to access array offset on false in /home/mmchie/mmchie.com/public_html/wp-content/themes/luxeritas/inc/thumb-auto-insert.php on line 142

【保谷】風邪に効く食べ物?「横浜ラーメン初代常翔家」で店主の人柄に触れる。【閉業】

2023年8月27日ラーメン,横浜家系,常翔家

こんな季節に風邪っぴき。
風邪には家系ラーメンが効くという都市伝説を聞いたので食べにきた。
保谷駅北口。
線路沿い。
「横浜ラーメン初代常翔家」さん。
たまに行列も見かけるけど、この日は行列なし。

西武池袋線沿線にチェーン展開で家系ラーメンを出している店は数あれど、単独店はここくらいか?

店内に入る。
食券制。
一番安い「ラーメン」680円にする。

カウンターに座り、食券を出す。
味は「ふつう」で。
ライス無料だったので、中ライスを頼む。

ややあって、「ラーメン」登場。

ほうれん草の量が多い。これは嬉しい。
海苔が四枚。
分厚いチャーシューが1枚。

中ライスの量。
普通の人には十分な量だ。

風邪で弱った舌には、家系ラーメンのしっかりした塩気がいいのかも

家系ラーメン風邪に効く説だが。
様々なサイトで検証はされている。
「家系ラーメン 風邪」で検索すると、ヒット件数約 185,000 件。
トップ3件のリンクを張ってみた。

「家系ラーメンは風邪に効く」はデタラメ?いや、栄養学的に疲労回復や殺菌効果バツグン? | ビジネスジャーナル

家系ラーメンは「究極の風邪薬」ってホント!? 医者も断言した注目の効果とは? – macaroni

家系ラーメンは風邪に効果アリ!? 驚きの5つの健康効果と食材まとめ | ガジェット通信 GetNews

 

個人的にはこのパンダや、サンドイッチマン伊達さんのカロリーゼロ理論を思い出した。

成分の効果としてはその通りだが、期待できるほどの量は入っていない。
て、オチのような気もするが、醤油の塩味のくっきりとした家系ラーメンは、風邪で弱った舌でもしっかり味を感じさせてくれて、そういう意味で風邪っぴきには向いている。

「常翔家」さんは、ほうれん草も海苔もチャーシューもしっかりした量

家系ラーメンの特徴といえば、「ほうれん草」「海苔」「チャーシュー」のトッピング。
アリバイ工作のように、とりあえず入ってますなお店も多いなか、「常翔家」さんはデフォルトでしっかりした量が乗ってくる。
特にほうれん草は食べでがある量。
野菜高騰の折り、これはかなり嬉しい。
風邪にも効きそうだし。

ご飯無料。しかも、おかわり自由

家系ラーメンといえば、ラーメンライス。
こってりとした豚骨醤油のスープには、ライスがよく合う。

アニメ「ラーメン大好き小泉さん」の8杯目でも、小泉さんが家系ラーメンのラーメンライスを楽しんでいた。

このライスが、「常翔家」さんは無料。
しかも、お代わり自由。
サイズは「中」と「小」から選べる。

思わずお代わりしちゃったよ。
一応「小」だが、普通の茶碗一杯分くらいの量はあると思われる。

ただし、残すのは厳禁。
これだけサービスされているのだ。
「お残しは、ゆるしまへんで~」

店主の本気を見た!スープを修正するために30分くらい店を閉める!

自分が食べている最中にハプニングが。
なんと、寸胴のスープの底を焦がしてしまったらしい。
それに気づいた店主がとった処置は、一時的に店を閉めるということ。
札を準備中にして、実際に入ってきたお客さんを二組断っていた。
ガラを出しスープを出すと、確かに鍋の底が焦げ付いている。
カウンター越しにちらりと見えただけだが、多分食べてもそこまで分からない感じ。
それでも30分ほど店を閉め、スープの味を修正するみたいだ。
全部捨てて、今日はもう店を閉める!みたいな、極端な事をしないというのも好感触。
食べ物は大事にしないとね。

お腹も心も満足で店をあとにする。
店主の優しさとこだわりに触れた瞬間だった。
「また来よう」と素直に思う。
それにしてもライス2杯は食べ過ぎた。
身体をまっすぐにしていないと苦しい。
これから電車に乗って最寄り駅まで帰る。
つらいなぁ。

横浜ラーメン 初代常翔家

住所:東京都西東京市下保谷4-14-15
営業時間:[月〜土]11:00〜24:00
[日]11:00〜23:00
日曜営業

関連リンク

アニメ「ラーメン大好き小泉さん」

 

【Amazon.co.jp限定】TVアニメーション「ラーメン大好き小泉さん」Blu-ray Disc 上下巻セット(描き下ろしオリジナル屏風付き)

新品価格
¥33,288から
(2018/6/22 06:46時点)


小泉さん、かわいいよね。