- ホーム>
- 地域>
- 西武池袋線>
- ひばりヶ丘>
- ひばりヶ丘・ディナー

【ひばりヶ丘】せい家で「つけ麺」新年早々やっていまった!てっぺん超えて深夜のつけ麺
2022年1月25日ラーメン
ほとんど記憶は無いが、写真は残ってる

時計に注目してほしい。
すでにてっぺん(深夜0時)超えている。
帰り際に寄った、ひばりヶ丘のせい家。
この時間までラーメン屋が開いていることに感動する。
お客さんも結構多い。
みんな深夜のラーメンを食べたいのだね。
せい家の「つけ麺」

ぼんやりした記憶の中で、なぜ、せい家に寄ってしまったのかを考えてみる。
それは、つけ麺が食べたかったからだ。
最近ラーメンを食べる機会が増えた中で、つけ麺に関する味の評価が変ってきた。
つけ麺は、どっぷりつけるより、麺の先をちょっとつけて食べるのが旨い

以前は、スープにどっぷり麺をつけて食べていた。
最近は、麺の先の方をちょっとだけスープにつけて食べるのが旨いと思っている。
麺の味もわかり、スープの味もかえってよくわかるような気がする。
この食べ方の旨さに気付けると、色々なつけ麺を、同じ食べ方で食べ直してみたいと思う。
トッピングは海苔、シナチク、チャーシュー、ナルト、味玉子半分

せい家のつけ麺のトッピングは、海苔、シナチク、チャーシュー、ナルト、味玉子半分。
レギュラーでも十分なトッピングの量。
深夜には食べるにはこれでいいでしょう。
つけ汁はシンプルな見た目

麺の上のトッピングがしっかりしてる分、スープはシンプル。
味玉はしっかりスープにつけて

最後に残った味玉は、しっかりスープにつけて頂きました。
深夜のラーメンには後悔しかないが、これからも深夜にラーメンをすするためにはどうしたらいいのか考えよう
はっきり言って、酔った勢いで食べた深夜のラーメンには後悔しかない。
しかしこの2年間は、その深夜のラーメンをすするという、後悔をする権利すら奪われてきた期間だった。
食べてしまったことを後悔するよりも、深夜にラーメンをすすれる様になったことを、まずは寿ごう。
そしてこれから先、どうしたらいいのか考えよう。
食べる食べないは別として、食べたいと思ったときに食べられる環境こそが幸せなのだ。
その幸せを守るために、自分はなにができるのか。
何をするべきなのか。
それを考えさせられた、せい家の深夜のつけ麺だった。
| 店名 | せい家 ひばりヶ丘店 | 
| 業態 | ラーメン専門 | 
| 住所 | 東京都西東京市ひばりが丘北3-3-23 香蘭ビル1F | 
| 営業時間(通常時) | 11:00~2:30 | 
| 定休日(通常時) | なし | 
| 公式Twitter | https://twitter.com/seiya_hibari | 
| 開店日 | 2015年3月15日 | 
| 訪問月 | 2022年1月上旬 | 
Posted by ちえ
関連記事

【大泉学園】「麺家紫極 大泉学園店」ラーメン800円∞ライス50円|さいたま新都心の人気家系ラーメン屋が2号店を出店!
「麵家紫極」が大泉学園にやってきた! 年明けて、急に飛び込んできたビックニュース ...

【桜台】「まるよし商店」タンメン920円チャーシュー110円|桜台の行列店に初訪問!極太麺とクタ野菜をワシワシ頂きました!
やっぱり行列苦手だな、と感じた話 完全にタイミングが悪かったってことなんですがね ...

【六本木・ランチ】チャーシュー4枚!餃子の肉1.5倍!「幸楽苑」の中華そばと餃子がリニューアル!
「幸楽苑」の中華そばと餃子がリニューアル!チャーシュー4枚!餃子の肉1.5倍! ...

【東久留米】「ラーメン専門店 和 」電車を乗り越してでも食べたい味【閉業】
ラーメン専門店 和 東京都東久留米市東本町1-10 営業時間:19:00~2:0 ...

【吉祥寺】「ハナイロモ麺」新進気鋭の二郎インスパイア!二郎系デビューするなら、こういう店がオススメ!
2021年4月オープン!ヨドバシカメラの裏辺り!居酒屋「でき心」の経営! 吉祥寺 ...







ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません