![](https://mmchie.com/wp-content/uploads/2024/05/fb52d655427a5b942113e595d304e110.jpg)
【新秋津】そばうどん木曽路|新秋津駅前に残るさりげない立ち食いそばの老舗!さわやかな風が吹き抜ける真正立ち食い店!
野島のあとは秋津を歩いて木曽路でしめ
野島のあとは秋津散歩。
気になるお店をチェックしたり、秋津神社にお参りしたり。
せっかく秋津まで来たし、どっかもう一軒寄ろうかな?
と思っていたんだけど、歩いていたらなんだか酔いが回ってきちゃった。
軽くしめて帰ろうかな。
と思って、目にとまったのが「そばうどん木曽路」
新秋津の駅前に、昔からある立ち食いそば屋さんです。
ずいぶん前に食べて美味しかった記憶。
今日は木曽路でしめて帰りましょうか。
![](https://i0.wp.com/mmchie.com/wp-content/uploads/2024/05/a04629f152598dfb455bcb9436ce3bd9.jpg?resize=1024%2C1024&ssl=1)
新秋津駅前のオールドスタイル店
店内は、立ち食いのカウンターとちょっとした椅子席のみ。
券売機もなく、いまどき珍しい口頭注文スタイル。
注文するとチャチャっと作ってくれて。
商品と引き換えにお金を渡すキャッシュオンデリバリー方式。
そばうどん木曽路の創業は昭和48年。
武蔵野線新秋津駅の開業と同時、だそうです。
そのころから貫かれたこのオールドスタイル。
いまや東京では珍しいお店になりました。
メニューは全て380円か430円の均一価格
メニューは全て380円か430円均一。
おにぎり100円、ミニ丼200円。
追加トッピングは50円。
ワカメもコロッケも天ぷらも卵も50円。
カレーライス430円もあります。
かけそばも380円なのかな?
と思って探したけれど、メニューにかけそばは無し。
冷たいメニューも無かったです。
久しぶりの訪問なので、いったん基本に立ち返ろうと思い。
今回は、立ち食いそばの基本、天ぷらそばを注文です。
天ぷらそば380円
![](https://i0.wp.com/mmchie.com/wp-content/uploads/2024/05/fb52d655427a5b942113e595d304e110.jpg?resize=1024%2C1024&ssl=1)
「はい、おまちどうさま」
と、あっという間に到着した「天ぷらそば」。
麺やツユが見えないほどの大きな天ぷらが乗ってきました。
平べったく固めに揚がった天ぷらは。
なかなか他ではお目に掛かれないタイプ。
ぱらりと乗った長ネギに。
一服の清涼感を感じます。
最初はサクサクあとはフンワリ
![](https://i0.wp.com/mmchie.com/wp-content/uploads/2024/05/4c70783d71a0ebcf757d8b19c05e0170.jpg?resize=1024%2C1024&ssl=1)
まずは天ぷらをサクサクのまま。
ソバツユにくぐらせて、天ぷら感覚で味わいます。
最初は固いのですが、ツユを吸ってどんどん柔らかくなっていきます。
柔らかくフワフワになった天ぷらはまた別の食べ物。
ツユや麺との馴染みも良くなっていきます。
一味でピリッと味変
![](https://i0.wp.com/mmchie.com/wp-content/uploads/2024/05/b1677bdd33c0e3d42452367b59a3dba5.jpg?resize=756%2C1024&ssl=1)
だいぶふやけてきたら、一味唐辛子をパラり。
きゅっと味をしめます。
立ち食いの天ぷらそばの楽しみはここから。
茹で麺の柔らかい食感と、ふわふわの天ぷらの感触を楽しみましょう。
たっぷりとツユを吸った天ぷらがうまい
![](https://i0.wp.com/mmchie.com/wp-content/uploads/2024/05/ebfdbc239ff260ff03245e50d664b61b.jpg?resize=724%2C1024&ssl=1)
すっかりツユを吸って、フワフワになった天ぷら。
こうなると天ぷらというよりソバの調味料。
ソバ屋のツマミで天ぬきっていうのがあるけど。
その感覚に近いですね。
![](https://i0.wp.com/mmchie.com/wp-content/uploads/2024/05/5acaf94503b841d574aa05af3c3ab1e7.jpg?resize=1024%2C1024&ssl=1)
スルスルっと吸い込んで、カラっとごちそうさま。
ふう。おいしかった☆
さわやかな風のなか、思い出も込みの味
久しぶりのうどんそば木曽路。
前は店員さん、女性だった気がしたなー。
この日の店員は男性でした。
茹で麺だし、天ぷらも揚げ置き。
イマドキのこだわったお店ではなく。
どこまでもオールドスタイルなお店なんですが。
ツユと麺と天ぷらの相性が抜群なんですよねー。
この相性の良さに。
昔食べて、感動した記憶があります。
数年ぶりに食べて。
果たしてあの時の驚きがあったかというと。
ちょっと微妙な感じでしたが。
果たしてこれは、ちえの舌が変ったのか。
お店が変ったのか。
それは明言できないところですね。
ただ、美味しかったのは間違いない。
そこはまあ。
思い出補正もあるのかな。
二つの入り口を吹き抜ける、さわやかな風。
カウンターでほどよい温度のソバとツユをすすると。
感じる、ダシのふくらみ。
思い出こみで。
やっぱり美味しいなぁと思わせる。
「木曽路」さんのソバの味でした。
![](https://i0.wp.com/mmchie.com/wp-content/uploads/2024/05/2137da930858568b61c70e0f170bd27d.jpg?resize=1024%2C1024&ssl=1)
最初の写真とは別の入り口。
おまけ:秋津散歩の風景
おまけで。
野島と木曽路の間に秋津を歩いて撮った風景です。
![](https://i0.wp.com/mmchie.com/wp-content/uploads/2024/05/9cfee9efa2a16e85c74b7f06c7541d91.jpg?resize=1024%2C629&ssl=1)
新秋津駅前の広い空
![](https://i0.wp.com/mmchie.com/wp-content/uploads/2024/05/e7f93fbb5550a8452f91ebcc63229739.jpg?resize=819%2C1024&ssl=1)
酒場放浪記に出演したお店を確認。
「ひじかた」というお店です。
ここもチャレンジしてみたいお店の一つ。
![](https://i0.wp.com/mmchie.com/wp-content/uploads/2024/05/5fb7d683fcb8879e3a76b34c78adeea3.jpg?resize=1024%2C1024&ssl=1)
気になってさんざん迷ったけど入らなかった「ハイラビット」さん。
課題店に追加。
![](https://i0.wp.com/mmchie.com/wp-content/uploads/2024/05/a33a51a0f8542c18bcf883a5dbb5d5ab.jpg?resize=750%2C1024&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/mmchie.com/wp-content/uploads/2024/05/e75360f655611fe1a370fdc0eb9f74c2.jpg?resize=785%2C1024&ssl=1)
人におすすめされたラーメン屋さん。
オススメされたのは都内の店舗だったけど、支店が秋津にあった!
![](https://i0.wp.com/mmchie.com/wp-content/uploads/2024/05/65348df93e6f0dcd6860368afa562ddd.jpg?resize=1024%2C719&ssl=1)
味のある立ち飲み屋やカレー屋があった一角はマンションになってた。
無人販売所、試しに入ってみたら人がいてびっくり★
![](https://i0.wp.com/mmchie.com/wp-content/uploads/2024/05/0c7ba6bf62e5ef74add9f8dd1cd0374e.jpg?resize=1024%2C1024&ssl=1)
秋津神社。
境内の半分がガケになってて、地形的にもなかなか面白い。
お店情報:「そばうどん木曽路」
店名 | そばうどん木曽路 |
業態 | 立ち食いそば(一部イス席あり) |
住所 | 東京都東村山市秋津町5丁目13−33 |
最寄駅 | JR武蔵野線 新秋津駅 徒歩10秒 西武池袋線 秋津駅 徒歩5分 |
営業時間(通常時) | |
定休日(通常時) | |
支払い方法 | 口頭注文 商品と交換払い 現金のみ |
開店日 | 昭和48年 |
訪問月 | 2024年4月中旬 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません