【歌舞伎】「菅原伝授手習鑑」車引|ネタバレ上等!歌舞伎は知れば知るほど面白い!義太夫狂言は床本を読んでから見よう!

菅原伝授手習鑑 車引の床本も公開されています

昨日「一本刀土俵入」の台本のことを話題にしたので。
ついでに、同じく今月の歌舞伎座でかかっている。
「菅原伝授手習鑑 車引」の台本のことも話題にしましょう。

「車引」の台本もネットで公開されています。

この場合、台本ではなく、床本というのかな?

これは青空文庫ではないので。
リーダーがなくちょっと読みずらいですが。
そこは根性で読み切って下さい。

「ようこそ文楽へ-鶴澤八介メモリアル 「文楽」ホームページ-」とは?

こちらは、平成13年にわずか49歳で亡くなられた、文楽義太夫節三味線方。
鶴澤八介さんが公開されていたサイトです。

サイトの公開が1996年(平成8年)10月29日といいますから。
個人のホームぺージブームの、初期も初期のころですね。
亡くなられた後。
サイト閉鎖の危機もあったのですが。
有志がデータを引き継がれて。
現在にいたります。

文楽の床本って。
出版物も少なく。
あっても高価なものだったりして。
素人が、いざ読もう、と思っても。
なかなか、読む環境に至るまでが大変、というのが現状。

鶴澤介八さんのサイトには。
有名な文楽の床本がテキスト形式で公開されており。
文楽や、歌舞伎の義太夫狂言の前に。
予習で読んでおこうというときに。
大変、重宝しております。

聞き取れないセリフも、事前に読んでおけば内容がわかる

昨日紹介した「一本刀土俵入」は。
まだ昭和6年の新歌舞伎ですから。
セリフも聞き取れるとは思いますが。

古典の義太夫狂言は。
何を言っているのかさっぱりわからん!
という事も多いと思います。

そんな時は、先に床本を読んでおくと。
「なるほど、こういうことを言っていたのか」と。
理解の一助になってくれるのです。

あと、舞台で見るとダレ場だよなーと思っていたところが。
床本で読むとしっかり泣きポイントだったりして。
人間がやる芝居と、自分が読む文学とでは。
印象が変るのも面白いです。

鶴澤八介さんの、これも功績の一つ

若くして亡くなられてしまったので。
表現が難しいのですが。
こういったサイトを残してくださったのは。
鶴澤八介さんの功績のひとつであり偉業であったと。
ちえは思っています。

どれだけ。
文楽や歌舞伎の義太夫狂言に興味をもった人が。
このサイトに助けられたことでしょう。

これからも末永く。
「ようこそ文楽へ-鶴澤八介メモリアル 「文楽」ホームページ-」が公開されることを祈りつつ。
今回は「菅原伝授手習鑑 車引」の床本という形で。
紹介させていただきました。

床本を読んでから見物する歌舞伎の義太夫狂言。
面白いよ!☆

歌舞伎

Posted by ちえ