Warning: Trying to access array offset on false in /home/mmchie/mmchie.com/public_html/wp-content/themes/luxeritas/inc/thumb-auto-insert.php on line 142

【渋谷】「えんらい」宮益坂の裏!ゆっくりと燗酒を堪能!お燗番がいる店!

日本酒

宮益坂の裏通り、落ち着いて燗酒が楽しめる店

渋谷駅前の喧騒を離れ。
宮益坂を登った先。
ひと口に渋谷と言っても。
こんな落ち着いた雰囲気のエリアがあるんだと。
驚かされました。

SNSとかをフォローしていて。
ずーっと行きたかった渋谷の「えんらい」さん。
いまどき珍しい(?)。
燗酒推しのお店です。

今回3周年でふるまい酒も出るということで。
仕事帰りにちょっと寄り道。
滅多に降りぬ渋谷にってきました。

歩道橋から渋谷駅方面を眺めます。
繁華街も過ぎて。
人の流れはまばら。

さらに宮益坂沿いのビルの裏路地。
もっと繁華なところを想像していたので。
この落ち着き加減はちょっとびっくり。

広い間口に「えんらい」の暖簾。
入り口にすえられた酒樽が頼もしい。

特に予約はしていなかったのですが。
一応入店前に、SNSで満席の情報がないことだけを確認して、入店。

席は空いているけど。
予約でいっぱいですと言われたらどうしようとドキドキ。

無事、燗銅壺を囲むカウンター席に座れました。

せっかくなので最初から燗酒いっちゃうよ~

席に着いたらまずお飲み物。
ビールやサワーもあるけれど。
「えんらい」さんに来たら燗酒でしょう!

ということで燗酒をチェック。
メニューには県別に銘柄が書いてありますね。

ざーっと見て。
最初は外れのないところからかな?

埼玉県の神亀にしましょうか。

ふるまい酒:開春(島根県太田市・若林酒造)

神亀を注文し終えたところで。
先に出してくれたのは、ふるまい酒の開春

「3周年なんです」と店名のロゴ入りお猪口に一杯。

2月上旬の梅がほころぶ季節に。
周年の記念のふるまい酒が「開春」とは。
縁起がいいですね☆

お通し:うるい酢味噌和え

お通しは、うるい酢味噌和え。
ほのかな苦味とエぐみが春を感じさせくれます。

1杯目:神亀(埼玉県蓮田市・神亀酒造)

1杯目は埼玉県蓮田市・神亀酒造の「神亀」。
全量純米で熟成感が強く。
お燗向きの酒を造っている蔵です。

亀がデザインされた。
レトロなラベルがいい感じ~と思っていたのですが。

え!?よく見たら、普通の亀じゃなくてガメラだ!
ガメラのライバル、ギャオスも描かれています。

昨年(2023年)9月に。
Netflixで公開された新作アニメ「GAMERA -Rebirth-」との。
コラボ商品みたいですね。

1品目:ポテトサラダ500円

高々と盛られたポテトサラダ。
すぐに出てきました。
ほっとする味です。

2品目:お刺身盛り合わせ1300円

ぜったい頼むぞ!
と心に決めていたお造り盛り合わせ。

最近、盛り合わせの美しさに目覚めまして☆

左から、

  • 天然ブリ
  • 北海タコ
  • マグロ中落ち
  • 金目鯛
  • ホタルイカ

天然ブリが繊細な味で美味しい!
やや酸味があって、その酸味がブリの脂と調和するのです。

マグロ中落ちは、お燗待ちして少しほっておいたら。
水分が出てきちゃいました。
直ぐに食べないとダメですねと反省。

うるいに引き続き。
ホタルイカに春を感じます。

2杯目:北島 燗ガエル(滋賀県湖南市・北島酒造)

お造り盛り合わせの途中で神亀を飲み切ってしまい。
今度は知らない銘柄に挑戦してみようと。
慌てて頼んだ、滋賀県湖南市・北島酒造の「北島」

こんな個性的なラベルのお酒がこようとは!

カエルがお風呂に入ってます。
しかもただのお風呂ではなく。
下から火を炊かれている五右衛門風呂。
茹でガエルになっちゃうよ!

3品目:タラの芽と蕗のとうの天ぷら900円

蕗のとう、好きなんですよ。

子供のころ。
ちょっと田舎に住んでいた、ちえの家では。
春先にその辺から摂ってくる蕗のとうが。
天ぷらになって食卓に上っていたのです。
正直子供の舌には。
そんなに美味しい食べ物ではないのですが。
「これが食べられたら大人だな」と思い。
無理して食べていました。

大人になった今では大好きですが。
思い出もあいまって。
春先に居酒屋さんで蕗のとうの天ぷらを見つけると。
ついつい、頼んでしまうのです。

3杯目:いづみ橋(神奈川県海老名市・泉橋酒造)

3杯目は。
お燗酒のイメージがないなと思って頼んだ。
神奈川県伊勢原市「いづみ橋」

いづみ橋って。
ラベルや書いてある文字の色が爽やかだったり派手だったりして。
生酒だったり冷蔵で飲むイメージが強くないですか?

そう思ってたら、出てきたラベルがこれ。
これはお燗向きのラベルだわー。

精米歩合80%なので、ほぼほぼお米を削ってないですね。
純米の生酛造りで。
瓶詰めが2017年12月、出荷が2023年12月。
6年熟成ですよ!
それとは書いてないけれど。
熟成酒。
それも、お燗向けの熟成を意識して作ったのかもしれないですね。

4品目:発酵白菜400円

最後に頼んだ食べ物は「発酵白菜」

発酵白菜ってなに?って感じですが。
あれですかね。
ちゃんと乳酸発酵させた白菜漬けってことですかね。
そんなに酸味は強くなく。
お酒のアテにはちょうどいい感じでした。

3杯飲んで大分いい感じだったのですが。
ちょっと試してみたくなったのが、おまかせ。

(お好みをお伝えください)とあるけれど。
なんでも美味しく飲めちゃうタイプなので。
なかなかお願いしずらかった、お任せ

でもせっかく、お任せ歓迎とい書いてあるので。
1杯くらいお願いしてもいいよね。

4杯目:玉櫻(島根県邑智郡邑南町・玉櫻酒造)

お任せで出してもらったのが。
島根県邑智郡邑南町・玉櫻酒造の「玉櫻」

おお!あんまり馴染みのない銘柄だ。
どっかで飲んだような気もするけど。
酒の名前として、玉も櫻も王道なので。
味も王道なのかな?と思って。
つい敬遠しちゃんだよね。

じんわりと染みこむような玉櫻の味。
最後の1杯にふさわしかったです。

本日のお会計☆

お通しと、4品4合頼んで。
お会計は7200円でした。

1人飲みとしては、まあまあのお値段。

日本酒の値段とお通しの値段は書いてなかったけど。
1合900円でお通し代が500円くらいかな?

クレジットカードも使えるので。
支払いも楽々です。

感想

お会計はそれなりの額になっちゃったけど。
目の前でお燗を付けてもらえて。
1杯目は盃に注いでもらえるのは。
特別感があって楽しいですね。

燗銅壺に向かうお燗番さんの背中は。
なんだか頼もしく感じました。

最初から最後まで。
全部お任せで飲んでいるお客さんもいたりして。
ああいう飲み方ができたらカッコイイなと。
憧れちゃいました。

ちえの後に来たお客さんは。
カップルでの来店が多い印象だけど。
1人で来て。
酒と肴にしっかりと向き合いながら飲むのもいいなと思いました。

渋谷はゴチャゴチャしてると思っていたけれど。
こういう通りに「えんらい」さんみたい落ち着いたお店があるんですね。

またゆっくりと燗酒を飲みたい時に。
期待と思います☆

お店情報:「えんらい」

店名えんらい
業態居酒屋
住所東京都渋谷区渋谷2-8-7 青山宮野ビル 1F
最寄駅渋谷駅
営業時間(通常時)[月〜金]
18:00~23:00
[土・祝]
16:00〜21:00
定休日(通常時)日曜日、月曜日の祝日(食べログ情報)
支払い方法現金、クレジットカード、QRコード決済
公式Twitterhttps://twitter.com/enrai2021
公式Instagramhttps://www.instagram.com/enrai2021/
公式Facebookhttps://www.facebook.com/enrai2021/
開店日2021年2月5日
訪問月2024年2月上旬